PICK UP 1

2023年度静電気学会講習会
続きを読む

PICK UP 2

2023年度静電気学会講習会
続きを読む

PICK UP 3

International Journal of Plasma Environmental Science and Technology
続きを読む

学会概要

静電気学会は,静電気に関する研究者および技術者が一致協力し,既存の学問分野を越えた学際的な立場,また,国際的な視野から,静電気の学問と技術の進展に寄与することを目的に1976年10月12日設立された学会である。

What's New

一覧を見る>
2023年11月15日 更新 2023年度静電気学会講習会のご案内

以下のように静電気学会講習会を開催いたします。

テーマ
「静電気災害の事例と対策(1)-基礎・計測・除電技術,液体災害,粉体災害-」
日時
2023年11月15日(水)
会場
オンライン
資料を更新しました(11/14)。
(NEW) 資料を更新しました(11/15)。


テーマ
「静電気災害の事例と対策(2)-静電気リスクアセスメントの基礎と演習-」
日時
2023年12月12日(火)
会場
オンライン

開催案内等の詳細はこちらをご覧ください。


2023年11月14日 更新 2023年度静電気学会講習会のご案内

以下のように静電気学会講習会を開催いたします。

テーマ
「静電気災害の事例と対策(1)-基礎・計測・除電技術,液体災害,粉体災害-」
日時
2023年11月15日(水)
会場
オンライン
(NEW) 資料を更新しました。


テーマ
「静電気災害の事例と対策(2)-静電気リスクアセスメントの基礎と演習-」
日時
2023年12月12日(火)
会場
オンライン

開催案内等の詳細はこちらをご覧ください。


2023年11月9日 公開 JAXA 2023年度「きぼう」静電浮遊路利用テーマの募集

(NEW) ただいま国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、2023年度国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟にある静電浮遊炉(ELF)利用テーマに関する募集が行われています。

募集対象
2023年度「きぼう」での静電浮遊炉(ELF)を利用した 材料研究テーマ募集【基盤研究利用コース】
ISSの「きぼう」にあるELFを利用して実施する、材料の熱物性値の取得や新材料創成を目的とした実験の科学研究利用制度(基盤研究利用コース)の募集です。 詳細はこちらをご覧ください。
応募締切
2023年12月7日(木)正午(日本時間)
募集案内
募集案内はこちらからダウンロードできます。
応募/問い合わせ先
一財)日本宇宙フォーラム(JSF) 宇宙利用事業部 静電浮遊炉(ELF)利用材料研究テーマ募集係
E-mail: kiboexp@jsforum.or.jp


2023年11月9日 公開 The 17th International Conference on Electrostatic Precipitationのご案内

(NEW) 下記のようにXVII ICESP Japan (The 17th International Conference on Electrostatic Precipitation)が開催されます。

開催日
2024年10月21日-11月 1日(うち4日間、2023年12月末決定予定。)
場所
日本、京都
主催
ICESP Japan LOC、静電気学会、ISESP (International Society for Electrostatic Precipitation)
概要
ICESPは、ESP(電気集じん)に関する産学の情報の交換の場として、1981年の第1回以来世界各地で開催を重ね,第17回が2024年10月に京都で開催予定です。 1984年の第2回から40年ぶりの日本開催となります。詳細については、ICESP Japanのwebsiteをご覧ください。


2023年10月10日 公開 静電気学会誌最新号

(NEW) 静電気学会誌最新号(Vol. 47, No. 5) が出版されました。本号の特集は「廃棄物の循環的利用に資する工学的アプローチ」です。

すべての論文はオープンアクセスできます。


top